こんにちは、兵庫東営業所の杉浦です!
12月は寒さで外にはあまり外に出たくない季節ですが!!
その寒さに負けない現場を紹介したいと思います。
現在、部屋内の間仕切りの解体中ですが、解体現場は常に危険ですので
解体終了まで必ず事故がないよう、危険作業の安全の確認・材料などの
整理整頓を徹底し、無事次の内装・設備工事につなげるようにしていきます。
では最後にメリー・クリスマス!!
HOME > FUKUYAのリフォーム > 2014 12月
こんにちは、兵庫東営業所の杉浦です!
12月は寒さで外にはあまり外に出たくない季節ですが!!
その寒さに負けない現場を紹介したいと思います。
現在、部屋内の間仕切りの解体中ですが、解体現場は常に危険ですので
解体終了まで必ず事故がないよう、危険作業の安全の確認・材料などの
整理整頓を徹底し、無事次の内装・設備工事につなげるようにしていきます。
では最後にメリー・クリスマス!!
こんにちは、奈良営業所です。
今年も後十日となりました。
皆様は、2014年どのような出来事が有りましたか?
奈良営業所としましては、新店舗での営業スタートやそれに伴うOPENイベントを行ったりしまし
た。
内装もOPEN当初から徐々に変わっていき、私たちと共に日々成長していると思います。
私事としましては、夏は素潜りで牡蠣を採るのをを見学したり、秋は田舎で行われた奉納の祭りに参加したりしました。
クリスマス・年末に向け車が多くなります。
皆様も病気・怪我にはお気を付けになり良い年を迎えて下さい。
こんにちは・・・
最近 外に出ると首をすくめて歩いてしまうほど
急に 寒くなった気がします。
天気予報の映像を見ても 雲だらけ・・・・
冬型の基本は、西高東低
天気図を見てみると 低気圧がかなり目立つ
そりゃ 寒いですよね。
大阪の週間天気も 気温が低いし 薄曇り
本年もあと少し 気温は例年より少し低め ですが、気持ちは高めで
乗り切りましょう!
大阪営業所 山田
こんにちは☆
肌寒い日が続いていますね…
京都は北部の方では雪がちらほら(#^.^#)
さてさて、先日お引き渡しが終わったお客様のご自宅に訪問させていただきました。
そこにいたのは…↓
ヤギです!!
なんと、室内でヤギを飼っておられました♪♪
すごく小さい種類なのでお部屋の中でも飼えるそうです(=^・^=)
お客様が室内を移動するとこのヤギちゃんも後をついていきます。
とてもかわいらしかったです☆
ちゃんとおむつもしています!!
お散歩も毎日しているとのことでした(^・^)
このかわいいヤギにとても癒された1日でした!!
本日はこのあたりで…
京都営業所 糸井 彩
皆さん、こんにちは。総務部の春藤です。
今年も 「♪もう~いくつ寝ると お正月♪」の時期となりました。
先日、京都府宇治市にある、平等院鳳凰堂の修復が終わったので、拝観してきました。
平等院鳳凰堂と言えば??? そうです、10円玉の表に描かれている寺院です。
拝観料として10円玉が60枚も必要。せめて、拝観料は10円にして欲しかったです。
更に、1000年前の当時の色に修復されたのですが、朱(シュ)色って、ショック。!!!
中学校の社会科の本には、確かにオレンジ色の写真。当時10円玉と同じオレンジ色と思い込んでいたのに。
「エルメス調のオレンジやろ」って、つい宇治(やじ)っちゃいました。
鳳凰堂内の見学は2時間待ちで、拝観するには30平等院。
平日の水曜日の午後1時でしたが、隣国のアジア人がいっぱいで、「藤原君ここ、どこやねん!」
宇治と言えば、お茶。 お茶では煮え切らないので、茶そばをいただきました。
「抹茶そばとほうじ茶そば」のハーフ&ハーフ。これ80平等院。 味は阪急そばと・・・・・。
デザートに、「ほうじ茶ソフトクリーム」 これは美味 30平等院 抹茶付。
建物を見て1000年前に「タイムスリップ」。財布から出ていく現金を見て「思わずスリップ」。
1000年の古都に興味のある方は、是非、1000円紙幣を握りしめて拝観して下さい。
思わず ”ほーぉ!(鳳凰)” って言うと思います。
年末に向けてあわただしい季節を迎えましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今回は車いす用の昇降設備を紹介したいと思います。
新しい住宅にはバリアフリー化が求められ、また高齢化社会を迎えるにあたり住宅の段差の解消は益々、必要になっ
てきます。
しかし、どうしても土地の形状等の条件により、高低差が生まれる場合があります。
その場合、車いす用の昇降設備が有効です。
これは、外部(例えば、駐車スペース)に設置可能で、玄関の段差が解消され、車いすでもスムーズに移動できます。
その他にも、多くの介護機能を有した設備があります。
何かご質問やご相談がある際は、いつでも声をかけてください。
大阪営業所 吉本でした。
寒さが一段と厳しくなってまいりました。
皆様は体調など崩されてないでしょうか。
さて、今回は現場を少し離れて秋の風物詩をお届けします。
先日、京都清水寺のライトアップに行ってまいりました。紅葉はすでに半分ほど散っていましたが
多くの観光客が参拝されていました。
今年の公開は7日で終了しましたが、ご覧になられた事の無い方は、是非足を運んで頂きたいと思います。
ちなみに清水寺の豆知識をひとつ。
有名な清水の舞台ですが、高さは4階建てのビルと同じ約13m。建立当初には舞台はなかったそうですが、
参拝者の増加に伴い増築したそうです。
舞台下の複雑に組み合わさっている柱の構造は、現在の耐震設計に通じるものがあり、さらに釘を一本も使用していません。
現在のような金物を一切使用せず、宮大工の経験と勘と計算によって後に世界遺産となる素晴らしい建築物が完成するのですね。
皆様こんにちは。守口本部の木村です。
寒さも一段と厳しくなってきましたね。
そんな中、当社では新築現場において断熱検査を実施しています。
↑こちらは「Dスペック」という仕様の工事中の写真です。
↑こちらは「リアン」という仕様の工事中の写真です。
どちらも「断熱材」を施工しています。上の写真はピンク、下の写真は薄緑のものが断熱材です。
この「断熱材」がお家の「寒さ対策」のポイントの1つなんです!!
外からの寒い空気を入りにくくし、お部屋の暖房効果を高めてくれるんです♪
↑だから、こんな隙間もチェックします。
細かいですね~ってよく言われます。
でも当然ですよね、お客様の大切なお家ですから。
皆様こんにちは。
大変寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
ドライバーの方は路面の凍結もありますので、くれぐれもお気を付け下さい!
さて、先日、弊社で数年前にご新築されたお家の、防蟻工事(白蟻の侵入を防ぐ為に薬剤などを散布する工事です)
を行いました!床下の点検をした際は今の所特に問題はなかったのですが、大切なお家を守る為!
と、お客様のご希望で施工させていただきました!
↓このような点検口から床下へ入っていきます(狭いです・・・・)
↓マスクを装着。侵入準備です!
↓床下の様子です!家を守る大切な場所です
↓薬剤を散布していきます(外壁側も散布します)
この様な形で無事終了致しました!見える場所も大切ですが、見えない場所だからこそ
定期的に確認するのが理想的ですね!
大切なお家を守る為に、皆様もお気軽にご相談下さいませ。
お待ちしております!
京都営業所 荒木
皆様こんにちは、大阪営業所ニシカワです。
早いもので今年も残りあとわずか、楽しい年末年始を迎える為に
皆様お体には、十分お気を付け下さいませ。
さて、今回のリフォームの御紹介は、どちらかといえば高齢者様の方々への御紹介になります。
年齢を重ねるとどうしても、台所での立ち仕事がつらくなってくるのではないのでしょうか?
また、車いすでの生活をお考えの方々も含め、座って楽な姿勢で家事を行いたい方は
ぜひこの様なキッチンを御検討下さい。
座って楽な姿勢で家事ができるのではないのでしょうか?
高齢者様に向けて、いろんなタイプの商品が御座います。
こういった、高齢者様対応のリフォームを御検討されている方々は
是非、当社までお気軽に御相談下さい。
当社スタッフがお客様の生活スタイルに合わせた、御提案をさせていただきます。