滋賀営業所の水島です。
前回、「俺のキッチン」で、私が欲しいキッチンを紹介しましたが、今回は私が欲しいトイレを紹介します。
めっちゃ細かいです。私のトイレの打ち合わせの際の「提案ネタ」でもあります。
☆トイレ本体は5L・タンク上部に手洗い付き☆
・TOTOに超節水型で、大で3.8Lタイプもありますが、節水で浮く金額に対して思ったよりトイレ本体の金額が高いので8L~5Lの程度のトイレが良さそうです。(試算:水道代は約0.1円強/1L 4人家族で6回づつ10年間使用した場合のアメージュZ(5L)と3.8Lタイプトイレで水道代の差は約0.1円×1.2L×4人×6回×3650日=10512円/10年。。。。。。節水以外の機能もありますが。。。。。。5Lタイプで十分と思います。)
・タンク有りトイレにします。予算さえあればタンクレストイレが欲しいです。特にパナソニックのアラウーノは洗剤を入れて自動で洗ってくれるので掃除が楽そうです。ただ陶器じゃないので紫外線が当たると色焼けするので注意が必要です。紫外線もカットするLOW-Eガラスと組み合わせたり、西向きの窓は控えたりと考慮が必要。陶器製も衝撃で壊れる場合もあるので一長一短。。。
・リモコンはトイレの横に付いているタイプより、壁付けのタイプの方が操作しやすいのでそちらで。
・手洗いを別につける場合は、手洗い器の分だけ金額が高いので、タンクに手洗いの付いたトイレが良さそう
☆本棚(展示スペース)☆
・トイレは来客が落ち着いて展示品を見てくれるには最高の場所だと思います。
☆タオル掛け☆
・洗った手をタオル掛けまで伸ばす際、水が便器や床に落ちないような位置が良い
・タオルをわざわざ半分にたたまずに掛けれる大きめのタオル掛けが欲しい。
☆ペーパーホルダー☆
・2個設置できるタイプ、紙がなくなっている事に気づき、新品のトイレットペーパーが吊り戸棚の中に!!という場合は悲惨なので。。。笑 2個設置できると安心です。
☆カウンター・鏡☆
・トイレにカウンターと鏡があると来客や友人はここで化粧直しができる。(奥さんの来客が多そうなので)そうすると散らかりがちな洗面室を見られないですみそうなので良いかも。
☆収納☆
・吊り戸棚でもいいですが、トイレは座ったまま道具を取り出したい物が多いので、壁面収納があれば良い(鏡の奥に収納できるものが良い感じ)金額に対して収納力のある吊り戸棚との組み合わせも良さそう
☆壁面・天井仕上げ材☆
・トイレは湿気が多くクロスでは汚れやすいです。汚れに強いキッチンパネル等で仕上げたいですが、価格の問題で臭いか耐久性の高い機能性壁紙にしようと思ってます。
☆床材☆
・クッションフロアーです。耐水性も高く安価なので。
☆臭い対策☆
・特に気にならないので特に考えていません。気になるようであれば、光触媒の1枚もののタイルや、見た目と調湿効果のあるトイレ用のエコカラット・機能性壁紙など検討してみてもいいかもしれませんが、消臭スプレーでいいかも。。。
☆照明器具☆
・検討中です。機能的に魅力のあるLEDダウンライトにするか、かっこいい照明器具にしようか・・・人感センサーで換気扇と照明器具が自動で動けば便利ですが・・・
☆2階トイレ☆
来客の使用の想定はないので1階トイレとはまったく違った作りになります。豪華にする必要もありません。笑 ただ子育て中は特に欲しい空間だと思います。子供の夜泣きで毎回1階のトイレまで子供を連れて行く母親は大変そうです。 また夜に使用する場合が多いので明るいと眩しいかと思います。照明や壁紙クロスで落ち着いた空間にしたいと思ってます。
☆他☆
・トイレのタンクにペットボトルを入れて節水できるなどという節約術が有名ですが、トイレの排水はタンクの量の水を流した場合にしっかり流れる事を想定しているので配管詰まりの原因になるみたいです。
・自動開閉機能が欲しいならウォシュレットのみの交換でpanasonicのヴューティ・トワレが安いと思います。
・立ち上がる際にI型手すりがあるとおばあちゃんは安心。
・タンクレストイレは、床掃除の際奥の下まで手が届きやすいので楽
こんな感じです。まだまだ調べたりない事はありますが、最後まで読んで頂きありがとうございました。次は、、、「俺の洗面室!!」の記事を書こうと思います。